【医療法人ハッピースマイル
たけお歯科クリニック】
院長 武生 智
(インビザライン認定ドクター)

当院の矯正治療では、患者様のお悩みである見た目の改善をめざし、さらには生涯にわたりご自身の歯で食事を楽しんでいただけるように、機能性にもアプローチする高水準な矯正治療をご提供しております。
さまざまな年齢層の患者様に合った矯正装置をご提案できるように、複数のマウスピース型矯正装置をご用意しております。
矯正治療で新しい一歩を踏み出してみませんか?当院がサポートいたします。
経歴
- 岩田中学校・高校 卒業
- 中学~大学時代ラグビーに熱中
- 東京歯科大学 卒業
-
2016年9月
2016年9月
医療法人ハッピースマイル
たけお歯科クリニック 開院
認定
-
2024年
矯正インビザラインドクターに送られる プラチナエリートの称号プラチナエリートを獲得しました
矯正治療について
お悩みではありませんか?

治療期間が長くなりそう
ほかの人に矯正治療していると気付かれたくない
歯ぐきが下がってきた
歯並びがガタガタしている
かみ合わせに違和感がある
むし歯も一緒に治療したい
歯並び・かみ合わせのこと
なら些細なことでも
ご相談ください

歯並びやかみ合わせが悪いと、見た目が気になるだけではなく、歯ブラシの毛先が当たりにくくなり、磨き残しが増えてしまうことでむし歯や歯周病リスクも高まります。
かみ合わせのタイプ
上の前歯が
前方に出ている
(上顎前突)

下の前歯が
前方に出ている
(下顎前突)

口元全体が
出ている
(上下顎前突)

歯のすき間が
目立つ
(空隙歯列・正中離開)

歯並びが
ガタガタしている
(叢生)

上下の歯の中心に
ずれがある
(交叉咬合)

かみ合わせが
深い
(過蓋咬合)

前歯が
かみあっていない
(開咬)

Eライン(エステティックライン)
マウスピース型矯正装置
「インビザライン」とは

マウスピース型矯正装置「インビザライン」は、世界で1,500万人※を超える患者様が治療を受けているマウスピース型矯正装置であり、日本でも目立ちにくい矯正装置として注目されています。
(※2023年3月時点におけるインビザライン・システム、インビザラインGoの合計)
治療データをもとに歯の動きの習性をコンピューターシステムで分析し、患者様のお口の中の状態に合わせて治療計画を練った上で、マウスピース型矯正装置「インビザライン」を製作することができます。
※自由診療です。
※症例によっては適応とならない場合や、仕上げにワイヤー矯正が必要な場合もあります。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
10代のお子様も
インビザラインでの
矯正治療が可能です

歯並び・かみ合わせにお悩みである、10代(11~16歳)のお子様向けのマウスピース型矯正装置「インビザライン・ティーン」もございます。
成人に比べ、10代のお子様のお口の中は成長過程にあり、歯の生えかわりや顎の発達に大きく変化があります。そのため成人用のマウスピース型矯正装置「インビザライン」では成長変化に応じた矯正治療を行うことは困難でありましたが、10代のお子様向けのマウスピース型矯正装置「インビザライン・ティーン」では成長の変化にも対応しながら矯正治療を行うことができます。
世界に羽ばたく未来に向けて
お子様たちもインビザラインで矯正治療

歯科医療への関心が高い欧米では、身だしなみの一貫として子どものうちから矯正治療が一般的に行われています。整った歯並びやかみ合わせは一つのステータスとしてみなされ、反対に矯正治療が受けられない状態は教養に乏しく、その後の人生にも大きく影響を与えるものと考えられています。
近年では日本でも整った歯並び・かみ合わせは、明るい印象を与え、第一印象を良くすることから、グローバル社会への進出を見据えてお子様のうちから矯正治療を検討するご家庭も増えています。
矯正治療は数年単位の治療期間が必要になるため、お子様のライフステージに合わせて計画を立てることをおすすめいたします。
【たけお歯科クリニック】
では
院長 武生 智が責任を
もって矯正治療いたします

マウスピース型矯正装置「インビザライン」による矯正治療はコンピューターシステムによって治療計画を立てた上、歯科医師の見立てによって調整を行い、最終的なデザインを仕上げていきます。
この治療には技術や知識などはもちろんのこと、お顔と歯並び・かみ合わせのバランスにも考慮が必要となります。当院では、院長があらゆる角度からチェックを行い、患者様が笑顔になれるようにサポートいたします。
生涯にわたり食事を楽しむ
ために80歳で20本の歯を残す

人生100年時代を豊かに過ごすためには、健康な歯を維持していくことが重要になります。80歳で20本ほど自身の歯があれば、生涯にわたり食生活を楽しめるといわれています。
歯の健康を維持するためには毎日の歯磨きやケアが必要になりますが、歯並びやかみ合わせが悪いと歯や歯ぐきなどに負担がかかり、むし歯や歯周病のリスクが高まる恐れもあります。
矯正治療は見た目の改善だけではなく、歯並び・かみ合わせを整えることで、将来の歯の健康にもつなげていくことができます。
8020運動達成率

日本歯科医師会は80歳までに20本の歯を残す重要性を広く伝えるため、「8020運動」を実施しています。その中で、80歳で20本の歯を残すことができた達成者の歯並び・かみ合わせを分類する調査が行われ、以下のように報告されています。
正常咬合…84.6%
上顎前突…15.4%
反対咬合…0%
開咬…0%
このように、正常咬合と比べると歯並び・かみ合わせが悪い場合の8020達成率は著しく低く、歯並び・かみ合わせが歯の健康に深く関係していることがわかります。
参照:Dental Prescale®を用いた8020達成者の咬合調査(2005年)
【たけお歯科クリニック】が
選ばれる7つの理由

1インビザライン認定ドクターが
実施する矯正治療
当院の院長は、インビザライン認定ドクターによる矯正治療です。これまで多くの症例に携わり、確かな経験を活かして、マウスピース型矯正装置による矯正治療に注力しております。マウスピース型矯正装置による矯正治療なら当院におまかせください。


2相談しやすい雰囲気づくりに注力
当院の矯正治療では、まずはじめに患者様からお悩みをお聞かせいただく時間を設けております。些細なお悩みやお困りごとでもご相談ください。疑問やご不安に対し、わかりやすくご説明やご案内をいたします。


3患者様の状態に応じた
マウスピース型矯正装置
「インビザライン」のご提案
当院では小学校入学前のお子様から成人された方まで、幅広い年齢層の患者様に対応できるように、複数のマウスピース型矯正装置をご用意しております。患者様お一人お一人に対して、考えられるマウスピース型矯正装置をご提案いたします。


43Dスキャナーの導入
お口の中にスティック状のスキャナーを挿入し、お口の中の状態をデータ化してコンピューターに取り込みます。従来のペースト状のアルジネート印象材による型取りよりも、より精密な型取りが可能となり、嘔吐反射も抑えられます。


5ファミリールームや
特別診療室の設置
患者様にリラックスして治療をお受けいただけるように、ファミリールームや特別診療室のご用意もございます。各診療室をご希望される場合はお気軽にご相談ください。


6加速装置で治療期間の短縮も可能
近赤外線の効果を利用した加速装置を導入しております。長期にわたる治療期間にご不安を感じたり、できるだけ早く治療を終えたい方におすすめです。カウンセリング時にご相談ください。


7矯正治療と平行して
むし歯治療などにも対応
当院は矯正治療と平行して、むし歯治療や被せ物を作り直す治療なども行うことができます。矯正治療のほか、インプラントをご検討される方もお気軽にご相談ください。

マウスピース型矯正装置と
そのほかの矯正装置との違い
- 透明な素材で
できているので
目立ちにくい - 自身で取り外しでき
食事も楽しめる - 痛みが少ない
(個人差があります) - 金属アレルギーの
心配がない
マウスピース型矯正装置
「インビザライン」の特徴

1透明な素材でできているので
目立ちにくい
マウスピース型矯正装置「インビザライン」は透明なプラスチック製であるため、矯正治療中であることが周囲からわかりづらく、見た目を気にされる方におすすめです。


2ご自身で取り外しでき、
食事も楽しめる
マウスピース型矯正装置「インビザライン」は、ご自身での取り外しが可能です。また、取り外して食事を行えるため、普段通りに食事を楽しめます。歯磨きもしやすいというメリットもあります。


3痛みが少ない(個人差があります)
プラスチック製であるため、お口の中の粘膜を傷つける心配が少なくてすみます。歯に少しずつ圧力をかけて動かしていきますが、個人差はあるものの、ワイヤー矯正よりも歯を動かすときに生じる痛みが少ない特徴があります。


4金属アレルギーの心配がない
金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配はありません。

そのほかの矯正装置との比較
マウスピース型矯正装置 「インビザライン」 |
ワイヤー矯正 | |
---|---|---|
痛み | 少ない(個人差がある) | やや痛みがある |
食事 | 普段どおりに食事ができる | 食事がしにくい |
見た目 | 目立ちにくい | 金属の矯正装置が目立つ |
取り 外し |
可能 | 不可 |
歯磨き | 普段どおりに歯を磨ける | 歯磨きがしにくい |
抜歯 | 抜歯症例が少ない | 抜歯症例が多い |
金属 アレ ルギー |
金属の使用なし | 金属アレルギーの心配がある |
治療費 | 治療工程が少なく費用を抑えられるケースもある | 治療工程が多く費用がかかるケースもある |
通院 期間 |
2~3年(症例によって変動) | 2~3年(抜歯の有無によって変動) |
そのほかのマウスピース型
矯正装置との比較
マウスピース型矯正装置 「インビザライン」 |
そのほかのマウスピース型矯正装置 | |
---|---|---|
料金 | 料金設定が明瞭 | 総額がわかりにくい |
歯型 採取 |
口腔内スキャナーによる1回 | 2週間~1ヶ月に1回 |
通院 間隔 |
1~3ヶ月に1度 | 2週間~1ヶ月に1度 |
精密度 | 精密度が高い | 品質に誤差が出る |
料金表
カウンセリング | 無料 |
---|---|
インビザライン全顎 (成人用) |
660,000円(税込) 当院でプレオルソ(1期治療) 終了後の患者様 550,000円(税込) 当院で子ども用の マウスピース型矯正装置「インビザライン・ファースト」から 移行される患者様 440,000円(税込) |
インビザライン (小児用) |
インビザライン・ファーストのみの患者様 462,000円(税込) |
リテーナー |
インビザライン終了後のリテーナー 55,000円(税込) プレオルソ→ インビザライン、インビザライン・ファースト→ インビザライン に移行される方はリテーナーが必要となります。 |
お支払い方法
治療費は現金一括払い、クレジットカード払い、デンタルローン、口座振込の中からお選びいただけます。また、患者様のご希望に合わせて、お支払い期間や月々のお支払い額をご相談いただけます。
デンタルローン
歯科治療のお支払いに限定したデンタルローンのご用意がございます。お支払い回数も最大120回と患者様のご希望にあわせて設定が可能です。ご利用には審査が必要になります。
クレジットカード
各種クレジットカードでのお支払いが可能です。
インビザライン
治療の流れ
STEP01 無料カウンセリング
患者様が抱えている歯並び・かみ合わせについてのお悩みをお聞かせください。マウスピース型矯正装置「インビザライン」が適応できるか、お口の中を診せていただきご案内いたします。

STEP02 精密検査・口腔内スキャン
カウンセリング後、歯並び・かみ合わせや、顎の骨をより詳しく調べるための精密検査を行います。また、マウスピース型矯正装置を製作するために口腔内スキャンで取り込み、お口の中の状態をデータ化します。

STEP03 治療計画立案・
マウスピースの製作
データ化した情報をもとに、綿密な治療計画を立てていきます。3Dシミュレーションで歯の動きを確認できるので、仕上がり具合を視覚的にイメージできます。その後、アメリカにあるアライン・テクノロジー社にマウスピース型矯正装置の製作を依頼します。

STEP04 治療開始
完成したマウスピース型矯正装置が届いたら、治療開始です。2週間に1度の頻度でご自身で新しいマウスピース型矯正装置に付け替え、1日20時間以上の装着をしていただきます。
治療開始からしばらくの間は、1ヶ月に1度の頻度で来院していただき、調整や歯のクリーニングを行います。その後、治療が順調に進めば1~3ヶ月に1度の来院頻度へと移行していきます。

STEP05 治療完了・保定期間・
予防メンテナンス
歯並び・かみ合わせが整えば、歯を動かす治療は完了です。平均治療期間は2~3年であり、その後も歯の位置を定着するための保定期間へと移行し、1~3年ほど後戻りを防ぐために「リテーナー」と呼ばれる装置を装着していただきます。
保定期間中は2~3ヶ月に1度のペースで通院していただき、歯並び・かみ合わせのチェックに加え、歯のクリーニングも行います。

インビザラインに関する
よくある質問
Q.年齢を重ねていくにつれて歯も動きにくく、矯正治療で歯ぐきが下がると聞いたのですが?
A.骨の状態をレントゲンや歯科用CTで確認し、歯を支える顎の骨が健康な状態であれば、年齢に関係なく矯正治療は可能です。当院では綿密な治療計画を立て、歯ぐきが下がるリスクをできるだけ回避できる矯正治療を行います。すでに歯ぐきの位置が下がってしまっている場合は、歯肉移植で改善することも可能です。
Q.痛みを感じることはありますか?
A.痛みの感じ方は人それぞれ異なりますが、一般的には、ワイヤー矯正に比べるとマウスピース型矯正装置の方が痛みが少ないといわれています。痛みにご不安をお持ちの場合は、まずはご相談ください。
Q.どのくらいの治療期間が必要になりますか?
A.歯を動かす本数や動かす距離、さらには抜歯の有無で治療期間は変動していきます。平均して2~3年の治療期間が必要になりますが、治療期間を短くするための加速装置の使用で治療期間を短くすることも可能です。
Q.食事制限はありますか?
A.マウスピース型矯正装置を外してお食事をしていただけます。そのため食事制限はなく、普段通りに食事を楽しんでいただけます。もしもマウスピース型矯正装置を装着して食事をしてしまった場合は、すぐに外して水洗いを行い、破損がないか確認してください。破損がある場合は、お口の中を傷つけてしまったり、計画通りに歯を動かせなくなってしまう恐れもありますのでご注意ください。
Q.ほかの歯科医院で治療を受けていますが、セカンドオピニオンは可能ですか?
A.はい、すでにほかの歯科医院で矯正治療中であっても相談可能です。まずは、お問い合わせください。
ご予約はこちら
当院での矯正治療、インビザラインについてなど、
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にご相談ください。