ブログ|大分県大分市で歯科をお探しの方は医療法人ハッピースマイル たけお歯科クリニックまで

時間 日・祝
9:00〜12:00
13:30〜18:00
★13:00~17:00 ●第4木曜の午後は休診
休診日:第4木曜午後・日曜・祝日
※最終受付時間 17:00まで

〒870-1161 大分県大分市木上2059

  • WEB予約
  • 電話
  • メニュー

金属床って何?2024/12/05(木)

大分市わさだの歯医者、たけお歯科クリニックの院長 武生智です。

今回は、「金属床って何?」について詳しくお話をしていきます。

 

【目次】

1.金属床とは?

2.金属床のメリット

3.金属床のデメリット

4.金属床の種類と特徴

5.金属床の適用事例

6.金属床の手入れ方法

7.金属床の価格について

8.まとめ

 

1.金属床とは?

金属床とは、基部に金属を使用した構造の入れ歯(義歯)のことを指します。

従来のプラスチック床に比べ、金属は薄く丈夫に作製できるため、長持ちするという特徴があります。

義歯の基部として使用される金属には、主にチタンやコバルトクロム合金があります。

これらの材料は耐久性が高く、優れたフィット感を提供し、着用者にとって快適な使用感をもたらします。

 

2.金属床のメリット

金属床の最大の利点はその耐久性です。

金属は変形や破損が少なく、長期間にわたる使用が可能です。

また、金属は熱伝導性が高いため、食事の際に食べ物の温度を直接感じやすく、より自然な食感を楽しむことができます。

さらに、金属床は清潔を保ちやすく、洗浄が容易であるため、口腔内の衛生を維持しやすいのです。

 

3.金属床のデメリット

金属床にはメリットが多い一方で、いくつかのデメリットも存在します。

特に金属アレルギーのある方は使用が困難な場合があります。

また、金属特有の味を感じやすいこともあり、一部の人には不快感を与える可能性があります。

コスト面では、金属床はプラスチック床に比べて高価であり、初期投資が大きくなる傾向にあります。

 

4.金属床の種類と特徴

金属床にはいくつかの種類があり、それぞれに特有の特徴があります。

チタン製の金属床は軽量であり、アレルギー反応が少ないため広く推奨されています。

コバルトクロム合金製の金属床は非常に耐久性が高いですが、アレルギー反応を示すリスクもあります。

どの金属床もカスタマイズが可能で、患者さんの口腔内にぴったり合わせることができます。

 

5.金属床の適用事例

金属床は特に咬合力が強い人や、繰り返し義歯が破損する人に推奨されます。

部分入れ歯に金属床を使用することもあり、これによって入れ歯をより安定させることが可能です。

長期間の使用に耐えうる強度と安定性を提供するため、多くの患者さんから高い評価を受けています。

 

6.金属床の手入れ方法

金属床のお手入れ方法はプラスチック床と大差ありませんが、金属の特性に合わせた注意が必要です。

定期的に専用のクリーナーで清掃することが推奨され、強い酸やアルカリ性の物質は避けるべきです。

これにより、金属の変色や腐食を防ぐことができます。

 

7.金属床の価格について

金属床はその耐久性と機能性の高さから、一般的なプラスチック床に比べて価格が高くなります。

具体的な価格は使用する金属の種類や、製作に要する技術の複雑さによって異なりますが、長期間にわたる投資と考えると、そのコストパフォーマンスは非常に高いと言えます。

 

8.まとめ

金属床は耐久性、快適性、衛生性の面で多くの利点を持ちますが、アレルギーや初期コストの面で考慮すべき点もあります。

どの義歯が適切かは、個々の状況によって異なりますので、専門の歯科医師との相談をお勧めします。

もし入れ歯についてご興味を持たれた方は、ぜひたけお歯科クリニックまでご相談くださいませ。

ページトップへ