ブログ|大分県大分市で歯科をお探しの方は医療法人ハッピースマイル たけお歯科クリニックまで

時間 日・祝
9:00〜12:00
13:30〜18:00
★13:00~17:00 ●第4木曜の午後は休診
休診日:第4木曜午後・日曜・祝日
※最終受付時間 17:00まで

〒870-1161 大分県大分市木上2059

  • WEB予約
  • 電話
  • メニュー

どうしてインビザラインで歯が動くのか2025/04/09(水)

どうしてインビザラインで歯が動くのか

 

大分市わさだの歯医者、たけお歯科クリニックの院長 武生智です。

今回は、「どうしてインビザラインで歯が動くのか」について詳しく解説していきます。

 

【目次】

1.インビザラインの基本情報

2.インビザラインの科学的原理

3.インビザラインの一期治療とニ期治療

4.インビザラインの利点と課題

5.実際の治療プロセス

6.よくある質問とその回答

7.まとめ

 

1.インビザラインの基本情報

インビザラインは、目立ちにくい透明なプラスチック製のマウスピースを使用した矯正治療方法です。

この方法は、特に大人の患者様に人気があり、日常生活において矯正装置が目立たないという大きなメリットがあります。

 

2.インビザラインの科学的原理

インビザラインの治療では、カスタムメイドの透明なアライナーが用いられ、このアライナーが歯を少しずつ動かしていきます。

このアライナーは、計算された力を特定の歯に適用することで、徐々に歯を理想的な位置にシフトさせます。

アライナーは1週間ごとに交換され、歯の各ステージごとに歯を微調整していきます。

 

3.インビザラインの一期治療とニ期治療

一期治療では、主に大きな歯列の不整や噛み合わせの問題に対処し、歯並びの大幅な改善を目指します。

この段階は通常、数ヶ月から1年以上の期間を要します。

一方、ニ期治療では、細かな位置調整や維持治療を行い、長期的な安定性と美観を保つことに焦点を置いています。

 

4.インビザラインの利点と課題

インビザラインの最大の利点は、その目立たない見た目と取り外しが可能である点です。

しかしながら、課題としてはアライナーを日に20時間以上着用し続ける必要があるため、患者さんの協力が不可欠となること、

また、定期的な歯科クリニックへの来院が必要となり、治療の成功は患者様の積極的な参加に大きく依存することが挙げられます。

 

5.実際の治療プロセス

治療は、まず口腔内スキャンから始まります。

これによって作成される3Dイメージを基に、個々の歯に合わせたアライナーが製作されます。

治療期間は通常1年から2年で、1週間ごとのアライナーの交換と定期的な歯科クリニックへの来院が必要になります。

 

6.よくある質問とその回答

下記によくいただくご質問と、その回答を記載いたします。

 

Q1:インビザラインの治療に痛みは伴いますか?

A1:アライナー交換時には初めの数日間、軽い違和感が生じることがありますが、痛みは従来の矯正装置に比べて少ないです。

 

Q2:どのくらいの頻度でクリニックに行く必要がありますか?

A2:治療計画によりますが、通常は4~6週間に1回の訪問が推奨されます。

 

7.まとめ

インビザラインは、矯正治療の見た目に対する心理的ハードルを大きく下げる選択肢として、多くの患者様に選ばれています。

一期治療とニ期治療を通じて、効果的かつ継続的な歯列矯正が可能です。

インビザライン治療に興味がある方は、ぜひ歯科医師と相談してみてください。

 

当院ではインビザライン矯正に特に力を入れております。

矯正のことで何かありましたらお気軽にご連絡くださいませ。

ページトップへ